小豆島観光は、光、風、香を感じる自転車、バイクで
貸出時間 9:00-17:00
貸出は1日単位( 9:00-17:00 )です。
時間あたりの貸出は設定していません。
( 30分の利用でも8時間の利用でも1日の貸出料金となります )
休業日 毎週、火、水曜日は休業
雨天、強風などの悪天候時にはレンタサイクル、レンタバイクの貸出営業は行いません。
予約は自動的にキャンセルさせて頂きます。
なお、天候を理由としたキャンセルについてはキャンセル料の請求はいたしません。
手荷物は無料でお預かりいたしますが、貴重品はお預かりできません。
ヘルメット(自転車用、バイク用)は無料で貸出しいたします。
レンタサイクル
小豆島は外周一周で約150km程度あります。
また観光名所である寒霞渓は標高600m付近です。
距離、高低差が結構ありますので自転車に自信のない方は電動アシスト付き自転車をお勧めします。
レンタサイクルは保険に入っていません。
怪我、自転車破損、事故などはお客様の責任となりますのでよろしくお願いします。
万が一の時のためにお客様個人での旅行保険等の事前加入をお勧めします。
貸出車種 | 貸出料金 | ||
普通自転車(ママチャリ | 普通の自転車です。 | \1,000- | |
電動アシスト付き自転車 | Panasonic製電動アシスト付き自転車 アシスト付きですが、電動自転車ではありません |
\1,500- | |
マウンテンバイク | Panasonic、ブリジストン、キャノンデール等 | \3,000- | |
クロスバイク | ブリジストン、 CYLVA(フロントギヤー3段リヤー9段) ミヤタ カリフォルニアスカイC 4台 (フロント3段リヤー7段) 並車(フロントギ―3段リヤー6段) |
![]() |
\3,000- |
ロードバイク | Panasonicビンテージ(約30年前のロードバイク) シマノ105-12段変速機付きPanasonic オーダー PC-1200、ドロップハンドル、 チュウブラータイヤ |
![]() |
\5,000- |
ロードバイク | イタリア製 カーボンフレームのコルナゴ (シマノ、アルテグラ部品構成10段) フレームサイズ 身長 160cm前後の人用 |
![]() |
\5,000- |
レンタバイク
下記のような方にお勧めです。
自転車の利用には体力的に自信のない方、時間的に余裕のない方
島内の道路は細い道も多いので自動車での運転に自信のない方
小豆島の空気、風、匂いを感じながらゆっくりと観光したい方
ガソリンは満タン貸出、満タン返しでお願いいたします。
保険には加入してありますが、自損事故による貸出車輌の破損に対する修理代金、搭乗者の怪我の治療費等は保険でカバーされません。
心配な方は旅行保険等にお客様自身で加入ください。
海外からのお客さまへ
日本では50ccのスクーターに、二人乗りはできません。(5万円の罰金です)
ヘルメットの着用が法律で義務付けられています。(ヘルメットは無料で貸出しています)
貸出しには国際運転免許証が必要です。
中華民国(台湾)の方は中華民国(台湾)交通部の発行する運転免許証の日本語翻訳文が必要です。
貸出車輌 | 貸出料金 | ||
スクーター(50cc) | ホンダ、ヤマハ、スズキ製 50ccスクーター 利用には原付免許が必要です。 2人乗りは出来ません。 |
![]() |
\2,900- |
スクーター(100cc-125cc) | 100cc-125cc スクーター 利用には小型二輪免許以上の免許が必要です。 2人乗りは可能。 ただし、免許取得から1年以内は2人乗りはできません。 |
\5,900- | |
カブ(50cc) | 50cc カブ 足踏み式後輪ブレーキ、変速ミッション操作 が必要ですので乗ったことのない方にはお勧 めしません。 燃費はスクーターより圧倒的によいです。 利用には原付免許が必要です。 2人乗りは出来ません。 |
|
\2,900- |
・回送料金、及び乗り捨て料は実費申し受けます。
・前もって申し出下さい車両が無い場合もあります。
・団体の場合には前もってご予約ください。
・盗難、事故の場合には自己負担となります。(保険には入っていません)おそれいりますが個人での保険に加入をお願いします。
・事故、トラブル時には、ただちに石井サイクルまでご連絡ください。